教育・教室・塾
朝日新聞の記事によると、2001年の参院選に比べて浦安市の有権者数は、9106人増えたそうだ。毎年数千人の人口が増えているのだから、有権者数もどんどん増えている。最終的には、浦安市の人口はどのくらいになるんだろう?都市計画のシュミレーションの数字は、どこかで見た覚えがあるが、今後増え続ける人口に対応した街作りを考えないと、新浦安駅もパンクしてしまうのではないだろうか?と、どんどん心配になってくる。
明海の丘公園にて、田植えが行われましたが、参加して感じたのは親も子も田植えに関する知識や経験がほとんど無いことが感じられました。経験という意味では、自宅から歩いていける距離で田植えの初体験ができるのは、非常に有意義だと思います。現在、2号近隣公園(セレナヴィータ新浦安とベビーザラスの間)の計画も、近隣の住民の意見を聞きながら進んできますが、今後どのような計画が出てくるか非常見興味深いです。計画の概要などがわかったら是非管理人に連絡を入れてください、。
来月より、都市基盤整備公団と地域振興整備公団(地方都市開発整備部門)がひとつになり、独立行政法人 都市再生機構」(URBAN RENAISSANCE AGENCY)が誕生します。新浦安は引き続き、この新しい組織により、開発が行われる予定ですが、何か変わるんだろうか?是非お願いしたいのは、“売り急ぎ”だけはやめてください!ホームページも新しく「独立行政法人都市再生機構」が開設されます。
ナビトップへ